Blog

2025/10/10 11:31

こんにちは。
junonoです。

天然石に囲まれた暮らしに憧れる——。

そんな思いから、今回はアクセサリー以外で、日常生活に寄り添う天然石の実用品を探してみました。

見つけたいくつかのアイテムを紹介します。

まずはネット上で、リサーチをスタート。

続いて、フランスのパリにある天然石のショップへ。

そして最後は、お宝が眠るルーブル美術館へと向かいました。

現代の私たちが使うアイテムから、かつての王侯貴族や上流階級が愛用していたと思われる品々まで、幅広く探してみました。

現在の暮らしを彩る天然石の実用品

まずは、ネットでサーフィンを開始。

身近なものから探してみます。




美容や長寿を象徴するヒスイのローラー。

顔の上をコロコロと転がして使う美容マッサージ器具。

ただ置いておくだけでも、深い緑の艶が美しく、存在感があります。

毎日のスキンケアが、少し特別な時間になりそうです。




大理石製のチェスセット。

このくらいのサイズになると、宝石よりも資源や価格の面で現実的な大理石が主流なのかもしれませんね。




大理石の大きな塊を使った、かなり大胆で贅沢な洗面台。

洗面ボウルは、なんとくり抜きで作られています。

洗面所に何か宝石の小物が欲しいと思って探してみたところ、この洗面台に目が留まりました。

毎日ここで手を洗うたびに幸せな気分になれそうです。

小物を探していたつもりが、気づけば少しリフォーム寄りの発想へ。

ひとまずオンラインでの探索はここまでにして、次はパリのミネラルショップを訪ねてみました。

ショップではアクセサリーや原石だけでなく、宝石を使った実用品もいくつか並んでいました。




さまざまな天然石のペーパーウェイト。

エネルギーを集め、放出して、循環させるといわれているピラミッド型。

ペーパーウェイトは、デスクに置くだけでも絵になりますね。

使って飾って楽しめる宝石の実用品の定番ではないでしょうか。




ロッククリスタルとオブシディアンのマグネット。

グレーのボードに調和して、洗練された雰囲気を漂わせていました。

空間がぐっと、スタイリッシュになりそうです。




左はヒマラヤのピンクソルト(岩塩)のランプ。

淡いピンクやオレンジ系の柔らかな光が、周りを落ち着いた雰囲気にしてくれそうです。

右はセレナイトのランプ。
タワーのように削られた形状と、繊維状の光沢が印象的。

やさしい乳白色で照らされていました。

天然石を透かした光には、不思議と心を和ませる力があるように感じます。



左上は、ロッククリスタルのボールと寄木の盤でつくられたソリティア。

下には、アメジストのジオードをくりぬいたキャンドルホルダー。




わぁ、なんて豪華なテーブルでしょう✨

大人2人分以上の重さはある大きなアメジストのジオードに、内包されたロッククリスタルの存在感も圧巻。

まるで大地のエネルギーが溢れ出しているような力強さを感じます。

よく見ると、テーブルの脚はこの形状に合わせて特注されていました。

本当に、息をのむほど見事なテーブルです。

かつての暮らしを彩った天然石の実用品

最後に、ルーブル美術館へ。

アートな探し物があるときに、ここではいつも心に響く何かと出会えます。

館内には、王侯貴族や上流階級の人々が愛用していた、宝石の実用品が数多く展示されていました。




上段中央はヒスイのネフ、下段中央はロッククリスタルのネフ。

ネフとは、舟のかたちをした卓上の装飾品です。

単なる飾りとしてだけでなく、香料や薬草を入れる容器としても使われていたそう。

蓋付きのものは、個人用の小物入れやカトラリーケースとしても用いられていたようです。

左下のロッククリスタルのグラスもネフとお揃いのデザインで、並べて置くと一層豪華です。




アゲートのインタリオ(沈み彫り技法)とルビーで飾られた、アゲートの大皿。

このような皿は、装飾や展示のためにつくられたものが多いそうですが、ときと場合によっては、果物や香料を入れて用いられることもあったようです。

この大皿に、割った状態のザクロを盛ったら、ルビーのように鮮やかに輝く果実と、アゲートのような深い色合いの果皮が似合いそう。



アベンチュリンの小箱。

ルネサンス以降、このような小箱は香料や香水瓶、宝石などを収めるために使われていたそうです。

贈り物としても人気があったようです。

あまりにも美しいカラフルな宝石の食器が、次々と目に飛び込んできました🌈

アゲートの貝殻型カップにサルの蓋付きカップ、マラカイトやロッククリスタルのドラゴンの水差し——。

さらに、持ち手の色を変えたおしゃれなヒスイのカップまで。

これには抹茶アイスクリームが似合いそう……
そんな想像も膨らみます。

ということで、今回はほんの一部の紹介でしたが、天然石でつくられたさまざまな実用品が、意外と多く存在することがわかりました。

中には手に入れるのが難しいものもありますが、お気に入りの天然石アイテムに囲まれた暮らしを楽しむことができそうです。

それでは、また次回に。

Blogトップへ
Copyright © LA・JOLLA HALE ONLINE SHOP. All Rights Reserved.